埼玉県和光市新倉のお客様からのご依頼です。(^。^)
空気を入れてもすぐ抜けるという事で出動します。
パンクしたというタイヤを見ると、単純なパンクではありません。
↓ この写真を見ての通りに、リムのすぐ下の部分でタイヤゴムが切れるように裂けています。(;゚Д゚)!

このようになってしまうのは、お客様自身でのタイヤエアの管理が出来てないことが原因です。
定期的にしっかりとエアを入れていればこのような不具合には合うことはほぼありません。
この場合は修理は不可能ですので、タイヤ・チューブの交換となります。

新品のタイヤチューブを入れて完成です。
前輪のタイヤエアの確認をするとほぼ空の状態です。これではタイヤもダメになるでしょう(@_@。
前輪もエアを入れます。
前後のブレーキも握りしろが多すぎて、ブレーキが効いている状態ではありません。
ブレーキゴム、ワイヤー等を確認し、調整をして完成です。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
空気を入れてもすぐ抜けるという事で出動します。
パンクしたというタイヤを見ると、単純なパンクではありません。
↓ この写真を見ての通りに、リムのすぐ下の部分でタイヤゴムが切れるように裂けています。(;゚Д゚)!

このようになってしまうのは、お客様自身でのタイヤエアの管理が出来てないことが原因です。
定期的にしっかりとエアを入れていればこのような不具合には合うことはほぼありません。
この場合は修理は不可能ですので、タイヤ・チューブの交換となります。

新品のタイヤチューブを入れて完成です。
前輪のタイヤエアの確認をするとほぼ空の状態です。これではタイヤもダメになるでしょう(@_@。
前輪もエアを入れます。
前後のブレーキも握りしろが多すぎて、ブレーキが効いている状態ではありません。
ブレーキゴム、ワイヤー等を確認し、調整をして完成です。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/