ダイワ10セルテート1003の巻き感じがガサつくのでバラしてみます。
整備性が悪いので、思いきってマグシールドを排除しちゃいます。

分解してききます。

ローターを外すと...
マグオイル(磁性流体)が散っています!( >Д<;)

さらに分解します。

右の物が磁力を持っています。
茶色いのがマグオイル(磁性流体)です。
微量しかありません。

更に分解していきます。

バラバラに分解しました。
ベアリングやオシレーティングギア等を新しい物と交換しながら組み上げます。

マグオイルを外して、11フリームスのオイルシールドに変更をします。

シールドのオイルはワコーズのオイルを使用してみます。
(^_^;)2輪屋なんで...


ドラグも変更です。

ATDを組み込んでみます。
10セルテートはダイワのATDチューンの対象外になっていますが...?
(^_^;)やってみます。



(^3^)/あとは実釣で使ってみてどうかですね~✋
でもこれで何も気にせず何時でも分解出来ます(*^ー^)ノ♪
整備性が悪いので、思いきってマグシールドを排除しちゃいます。

分解してききます。

ローターを外すと...
マグオイル(磁性流体)が散っています!( >Д<;)

さらに分解します。

右の物が磁力を持っています。
茶色いのがマグオイル(磁性流体)です。
微量しかありません。

更に分解していきます。

バラバラに分解しました。
ベアリングやオシレーティングギア等を新しい物と交換しながら組み上げます。

マグオイルを外して、11フリームスのオイルシールドに変更をします。

シールドのオイルはワコーズのオイルを使用してみます。
(^_^;)2輪屋なんで...


ドラグも変更です。

ATDを組み込んでみます。
10セルテートはダイワのATDチューンの対象外になっていますが...?
(^_^;)やってみます。



(^3^)/あとは実釣で使ってみてどうかですね~✋
でもこれで何も気にせず何時でも分解出来ます(*^ー^)ノ♪