この間のカワハギが旨い!と評判が良く、『もう少し食べたい!』との要望で(^_^;)
それじゃあ真剣に釣りますか!ということになり、堤防から使える専用竿を作ろうと思います。

この時はメバルロッドを使ったのですが、全体的に柔らかすぎ!(*ToT)
そのせいで合わせが上手くきかなかったので、胴のしっかりした先調子のベイトロッドを作ります。
へち竿でもイメージは近いのですが、堤防での足下の釣りしか考えていないので、それに特化したもう少し短いロッドが欲しいので作ってしまいます。(^^)
船釣り用のキス竿やカワハギ竿のイメージなんですけれど、堤防からの釣りですので10号~のオモリを海底まで沈めるようなハードな竿は必要ありません。
ですので、3号位のオモリから使える竿を作ります。
そこで今回はブランクスからの製作はやめにします。
市販されているバスロッドを改造します。
新品の6.6ftのミィディアムロッドを使います。
その穂先を30センチ程切断します。
穂先はグラスソリッドを使用。

グラスソリッドの穂先を蛍光オレンジで塗装します。

乾いたらガイドを取り付けていきます。


細かく付けていきます。

つけ終わったらスレッドコートを塗り、一晩乾燥させていきます。

...乾燥できました。(^_^)
5号のオモリをぶら下げるとこんな感じ!

負荷をかけると、こんな感じで穂先が曲がります。

白色の所からがグラスソリッドになります。
黒い部分は元のバスロッドです。
(*≧∀≦*)
ここまで来たら後は釣るだけです!
実釣が楽しみです!!
それじゃあ真剣に釣りますか!ということになり、堤防から使える専用竿を作ろうと思います。

この時はメバルロッドを使ったのですが、全体的に柔らかすぎ!(*ToT)
そのせいで合わせが上手くきかなかったので、胴のしっかりした先調子のベイトロッドを作ります。
へち竿でもイメージは近いのですが、堤防での足下の釣りしか考えていないので、それに特化したもう少し短いロッドが欲しいので作ってしまいます。(^^)
船釣り用のキス竿やカワハギ竿のイメージなんですけれど、堤防からの釣りですので10号~のオモリを海底まで沈めるようなハードな竿は必要ありません。
ですので、3号位のオモリから使える竿を作ります。
そこで今回はブランクスからの製作はやめにします。
市販されているバスロッドを改造します。
新品の6.6ftのミィディアムロッドを使います。
その穂先を30センチ程切断します。
穂先はグラスソリッドを使用。

グラスソリッドの穂先を蛍光オレンジで塗装します。

乾いたらガイドを取り付けていきます。


細かく付けていきます。

つけ終わったらスレッドコートを塗り、一晩乾燥させていきます。

...乾燥できました。(^_^)
5号のオモリをぶら下げるとこんな感じ!

負荷をかけると、こんな感じで穂先が曲がります。

白色の所からがグラスソリッドになります。
黒い部分は元のバスロッドです。
(*≧∀≦*)
ここまで来たら後は釣るだけです!
実釣が楽しみです!!