数日前から原付スクーターの事故車を修理以来でお預かりしていました。
車との接触でフロント回りが破損していて、ホイルやフォーク等の交換作業の予定です。
バイクはホンダのディオ(AF56)です。
カウル等のボディーには破損は見られないのですが、フレームの確認をすると、
((((;゜Д゜)))
前から見ると、微妙にハンドルが左に傾いています。
(。>д<)
確認すると、どうやらフレームまでイッてしまったようです。
お客様に状況を説明して、修理続行となりました。
助かることに、この車種はホンダの他の何車種(ズーマー、スクーピー他等)とメインフレームがほぼ共通なので、他車種のフレームを使って修理します。
(^_^;)実はちょうどホンダ ジョルノのフレームが1本在庫としてあったので、それを使います。

フレームへの少しの加工は必要でしたが、問題なく完成です。
(^_^)v
※フレームを交換時の登録
まず、前フレームの廃車をします。
ナンバー、標識交付証明書を持ってお役所へ

それと、同時に新しいフレームで新規登録をします。
新しいナンバーと標識交付証明書、廃車証明書をもらいます。
最後に、自賠責保険の車両変更を保険会社に伝えて手続きを行い、完了です。
車との接触でフロント回りが破損していて、ホイルやフォーク等の交換作業の予定です。
バイクはホンダのディオ(AF56)です。
カウル等のボディーには破損は見られないのですが、フレームの確認をすると、
((((;゜Д゜)))
前から見ると、微妙にハンドルが左に傾いています。
(。>д<)
確認すると、どうやらフレームまでイッてしまったようです。
お客様に状況を説明して、修理続行となりました。
助かることに、この車種はホンダの他の何車種(ズーマー、スクーピー他等)とメインフレームがほぼ共通なので、他車種のフレームを使って修理します。
(^_^;)実はちょうどホンダ ジョルノのフレームが1本在庫としてあったので、それを使います。

フレームへの少しの加工は必要でしたが、問題なく完成です。
(^_^)v
※フレームを交換時の登録
まず、前フレームの廃車をします。
ナンバー、標識交付証明書を持ってお役所へ

それと、同時に新しいフレームで新規登録をします。
新しいナンバーと標識交付証明書、廃車証明書をもらいます。
最後に、自賠責保険の車両変更を保険会社に伝えて手続きを行い、完了です。