東京都板橋区赤塚新町のお客様からご連絡です。(^。^)
自転車のライトが壊れてしまい・・・とご連絡です。
伺います。
見る限りライトは損傷を受けていません。
新しいライトをハブダイナモのコネクターにつなぎます。
???
おや?
点きません?

(;゚Д゚)!電気が流れていません!!
ハブダイナモが壊れているようです。
通常のダイナモライトを取り付けます。

これは自転車を押して歩いていても明るく点灯します。
当店のイチオシのLEDライトです。
あともう一つ不具合です。
スポークが1本ダメになっていてタイヤが振れています。
交換します。

バランスをとって完成です。
ご依頼・ご相談はこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
自転車のライトが壊れてしまい・・・とご連絡です。
伺います。
見る限りライトは損傷を受けていません。
新しいライトをハブダイナモのコネクターにつなぎます。
???
おや?
点きません?

(;゚Д゚)!電気が流れていません!!
ハブダイナモが壊れているようです。
通常のダイナモライトを取り付けます。

これは自転車を押して歩いていても明るく点灯します。
当店のイチオシのLEDライトです。
あともう一つ不具合です。
スポークが1本ダメになっていてタイヤが振れています。
交換します。

バランスをとって完成です。
ご依頼・ご相談はこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
Comments
テスター?
電動コンポの普及で、自転車の修理にもテスターが必須になりますか?
簡単なテスターでも・・・
こんにちは。
そうですね。導通をみるだけでも有った方がいいと思います。電動車等はスイッチ~ユニット間の断線であれば配線の交換でなんとか使えちゃいますし(^。^;)
まあモータの問題ですと、分解して何とかなる場合もあるようですが・・・そこまでですと、かなり酷使されて年月も経っているのがほとんどで、新車の購入をお勧めするようにしています。
このダイナモのように発電不良のものも症状が分かりますし、持っていていいものと思います。
(私の場合、自転車というよりもオートバイでは頻繁に使用するので必需品となっております。)
そうですね。導通をみるだけでも有った方がいいと思います。電動車等はスイッチ~ユニット間の断線であれば配線の交換でなんとか使えちゃいますし(^。^;)
まあモータの問題ですと、分解して何とかなる場合もあるようですが・・・そこまでですと、かなり酷使されて年月も経っているのがほとんどで、新車の購入をお勧めするようにしています。
このダイナモのように発電不良のものも症状が分かりますし、持っていていいものと思います。
(私の場合、自転車というよりもオートバイでは頻繁に使用するので必需品となっております。)