東京都練馬区田柄のお客様から、
『自転車がパンクしているので出張修理をして!』とお電話です。
伺います。
すると、お客様が、
『そんなにしょっちゅうパンクってするものなの?』
とご立腹のようです。
聞くと、
つい最近、お出掛け中にパンクして、出先の自転車屋で修理をしたばかりだとか(^o^;)
チューブを見れば分かりますよと御説明して、取り出してみると...

バルブ左に修理跡があり、今回開いているのはバルブ右側の赤⭕の部分。
これは、ニップルによるパンクと思われるので、リムを覗いて見ると...

リムバンドがずれてしまって、ニップルが剥き出しです!(*_*;
お客様はチューブ交換をご希望されましたので、チューブとリムバンドを新しくして完成です。

(´д`|||)
自転車屋さんであれば分かるはずなんですけどね~
パンクの原因!それを取り除く事をしてもいいはずなんですが...? (丿 ̄ο ̄)丿
『自転車がパンクしているので出張修理をして!』とお電話です。
伺います。
すると、お客様が、
『そんなにしょっちゅうパンクってするものなの?』
とご立腹のようです。
聞くと、
つい最近、お出掛け中にパンクして、出先の自転車屋で修理をしたばかりだとか(^o^;)
チューブを見れば分かりますよと御説明して、取り出してみると...

バルブ左に修理跡があり、今回開いているのはバルブ右側の赤⭕の部分。
これは、ニップルによるパンクと思われるので、リムを覗いて見ると...

リムバンドがずれてしまって、ニップルが剥き出しです!(*_*;
お客様はチューブ交換をご希望されましたので、チューブとリムバンドを新しくして完成です。

(´д`|||)
自転車屋さんであれば分かるはずなんですけどね~
パンクの原因!それを取り除く事をしてもいいはずなんですが...? (丿 ̄ο ̄)丿
スポンサーサイト
本日は昨日の仕事終わりより、三浦半島のエギングをやりに行きました。(^^ゞ
メインはアオリイカで、海水温が上昇していたので調査しに行ってみました。
三浦半島に行き、イカで有名な堤防を見て廻りますが、

イカの墨跡はあまり見られません(*_*;
三浦半島の最南端の城ヶ島に行ってみます。
すでに日は落ちて真っ暗ですが、目的の磯に向かい歩きます。
3.5、4.0号のエギをキャストして探りますが反応はありません。(´д`|||)
すると!同行者がイカをかけたと言う事で見に行くと...
コウイカ系用のエギでヤリイカをあげていました。
そこで、
自分もエギのサイズを落として探ってみます。
すると、すぐにヤリイカが釣れました。
初ヤリイカです。(^_^)v
連チャンを期待して直ぐに再キャスト!
非常に小さなアタリなので神経を集中して探ります。
今日はウネリがあって、切れた海草が漂っていてアタリと勘違いします。(*_*;沢山の海草を釣り上げました。
そんな事を繰り返していると、
海草とは違うアタリが!
アオリイカの様には引かないので微妙な感じなのですが、微かな生命反応を感じます。
(^_^)vヤリイカです!
その後、キャストし続けてみますがアタリがピタッと止まってしまいました。( ノД`)…
この辺で明日の朝の為に、車に戻り仮眠します。
4:00
準備を整えて、磯に向かいます。
目的のアオリイカを狙いエギをキャストします。
・・・
・・・・・・
(;_;)結果、アオリイカには会えませんでした。
本日の結果は、

これだけです。(//∇//)
さぁー戻って仕事です。(^o^;)
埼玉県和光市新倉のお客様から、
チェーンが動かない!と出張修理のご依頼です。
伺います。
見ると、フレームとスプロケットの間にチェーンが挟まり、動かなくなっています。
それを外し、チェーンを元に戻します。
( ゜o゜)
しかし、
チェーンがタルタルです!
チェーンカバーを外してみると、
チェーンテンショナーが破損していました。
これは直ぐには対応が出来ないので、部品を頼んで到着してからの修理となります。
お客様に御説明して了承していただきました。
部品到着まで御待ち下さい。
m(__)m
ヤリイカですが、
こんなになりました。

非常に美味しくいただきました。((o(^∇^)o))
メインはアオリイカで、海水温が上昇していたので調査しに行ってみました。
三浦半島に行き、イカで有名な堤防を見て廻りますが、

イカの墨跡はあまり見られません(*_*;
三浦半島の最南端の城ヶ島に行ってみます。
すでに日は落ちて真っ暗ですが、目的の磯に向かい歩きます。
3.5、4.0号のエギをキャストして探りますが反応はありません。(´д`|||)
すると!同行者がイカをかけたと言う事で見に行くと...
コウイカ系用のエギでヤリイカをあげていました。
そこで、
自分もエギのサイズを落として探ってみます。
すると、すぐにヤリイカが釣れました。
初ヤリイカです。(^_^)v
連チャンを期待して直ぐに再キャスト!
非常に小さなアタリなので神経を集中して探ります。
今日はウネリがあって、切れた海草が漂っていてアタリと勘違いします。(*_*;沢山の海草を釣り上げました。
そんな事を繰り返していると、
海草とは違うアタリが!
アオリイカの様には引かないので微妙な感じなのですが、微かな生命反応を感じます。
(^_^)vヤリイカです!
その後、キャストし続けてみますがアタリがピタッと止まってしまいました。( ノД`)…
この辺で明日の朝の為に、車に戻り仮眠します。
4:00
準備を整えて、磯に向かいます。
目的のアオリイカを狙いエギをキャストします。
・・・
・・・・・・
(;_;)結果、アオリイカには会えませんでした。
本日の結果は、

これだけです。(//∇//)
さぁー戻って仕事です。(^o^;)
埼玉県和光市新倉のお客様から、
チェーンが動かない!と出張修理のご依頼です。
伺います。
見ると、フレームとスプロケットの間にチェーンが挟まり、動かなくなっています。
それを外し、チェーンを元に戻します。
( ゜o゜)
しかし、
チェーンがタルタルです!
チェーンカバーを外してみると、
チェーンテンショナーが破損していました。
これは直ぐには対応が出来ないので、部品を頼んで到着してからの修理となります。
お客様に御説明して了承していただきました。
部品到着まで御待ち下さい。
m(__)m
ヤリイカですが、
こんなになりました。

非常に美味しくいただきました。((o(^∇^)o))
東京都練馬区田柄のお客様から『自転車の前タイヤがパンクしてしまったので出張修理して欲しい』とご依頼です。
伺います。
チューブを取り出して確認すると。。。
(。>д<)

チューブのサイド部分がボロボロになっています。
前タイヤチューブがこんなになるのは、常習的に空気があまり入っていない状態で使用してしまっていると考えられます。( ノД`)…

赤⭕の所が擦れて穴が開いてしまっています。
現在の穴はここの1ヶ所だけです。
しかし、チューブを見ると分かるのですが、穴の開いた位置で、ぐるっと一周キズがついています。
このような状態のモノをパンク修理した場合、またすぐにパンクする事があります。(;_;)
始めて見させて頂くお客様の中には、『この自転車とは相性が悪くて、何度もパンクしちゃって...』なんて方がいるのですが、チューブを見ると、確かに数ヵ所の修理跡があるのですが、それは全てタイヤの側面にあり、チューブは傷んだ状態となっているのです。
これをパンク修理して帰すと、またパンクする事になり、自転車屋に行かなくてはならなくなります。
当店では、状態を確認して頂き、説明して、パンク修理かチューブ交換かをお選び頂きます。
こちらのお客様は、チューブ交換を選択されましたので、交換作業をして完成です。

皆さんもパンクで修理される時は、どうしてパンクしているのかを確認して、納得して修理を受けて下さいね。
(^^ゞ
伺います。
チューブを取り出して確認すると。。。
(。>д<)

チューブのサイド部分がボロボロになっています。
前タイヤチューブがこんなになるのは、常習的に空気があまり入っていない状態で使用してしまっていると考えられます。( ノД`)…

赤⭕の所が擦れて穴が開いてしまっています。
現在の穴はここの1ヶ所だけです。
しかし、チューブを見ると分かるのですが、穴の開いた位置で、ぐるっと一周キズがついています。
このような状態のモノをパンク修理した場合、またすぐにパンクする事があります。(;_;)
始めて見させて頂くお客様の中には、『この自転車とは相性が悪くて、何度もパンクしちゃって...』なんて方がいるのですが、チューブを見ると、確かに数ヵ所の修理跡があるのですが、それは全てタイヤの側面にあり、チューブは傷んだ状態となっているのです。
これをパンク修理して帰すと、またパンクする事になり、自転車屋に行かなくてはならなくなります。
当店では、状態を確認して頂き、説明して、パンク修理かチューブ交換かをお選び頂きます。
こちらのお客様は、チューブ交換を選択されましたので、交換作業をして完成です。

皆さんもパンクで修理される時は、どうしてパンクしているのかを確認して、納得して修理を受けて下さいね。
(^^ゞ