fc2ブログ

☆釣りの記録&業務日誌☆ 出張修理ミニ工場

趣味の釣りの記録と、練馬区・和光市・板橋区・朝霞市での自転車、車椅子の出張修理&東京都、埼玉県でのバイク・スクーターの修理日誌です。(^^♪

 

自転車のパンク!!

自転車のパンクについて。

自転車のパンクで呼ばれたお客様に、
今回、なんでパンクしたと思います?と聞くと、
『ガラス、釘などの何かを踏んでしまった』
『誰かにイタズラされた』
大体がこの2つのどちらかを言われます。
(*_*;
誰かにイタズラって、そんなに恨まれてます?
(^_^;)
今の道路事情はそんなに悪くないですよね?

確かに、ガラス等の鋭利な物でのパンクはあります。
しかし、それはパンクで100件伺ったとすると約2割程しかありません。
その2割以外は、
・単なるバルブ破損
(自分で確認出来ますね。)
・空気不足によるリム打ちパンク
・空気不足によるチューブの摩擦による擦りきれパンク
(*_*;
つまり、この約8割は皆さんが注意すれば回避出来るパンクなのです。
(^_^)
バルブを定期的に交換し、エアを適正に入れて常に管理していれば、運の悪い2割のパンクにはそうは遭うことは無いでしょう。

8割パンクの典型的な物

チューブの側面が傷ついています。
チューブの地面側は全く傷はついていません。
このチューブはエア不足で常に乗られていた自転車の物です。
これにエアを入れると、

傷の付いているライン上で穴が空いています。
エア不足で乗っていると、チューブとタイヤの内側が擦れて、もたなくなった部分で穴が空いてしまっています。
このように擦れて穴が空いてしまった場合、チューブ交換をお薦めします。

初めてのお客様で、たまに聞くのが、
『この自転車はついていない!もう何度もパンクを繰り返すの!』
そんな方のチューブを見ると、
チューブの地面とは接触しない側面に2~3箇所のパンク修理跡がありチューブは写真の様に傷が付いた状態!

自転車屋さんが見れば何でパンクをしたかは大体が分かります。
これを、パンク修理にするか、チューブ交換にするかは自転車屋さんの判断となります。
その自転車屋さんが、お客様の立場で修理を考えればどのような選択肢があるかは分かるはずです。

皆さんも自転車屋さんにパンク修理で行く時は、何でパンクしてしまったのかを訪ねた方がいいですよ。(^_^)

(^^)d
当店の場合は、パンクの状態を確認して頂き、パンク修理かチューブ交換かタイヤの状態次第では、タイヤ・チューブの交換という考えられる選択肢を提案して、お客様にお決め頂いております。
m(__)m


こちらから簡単に問い合わせが出来ます。
(修理依頼・質問・釣りの事( ^-^)等)

お問い合わせフォームはこちら


ホームページはこちら → http://www.me-factory.com/

スポンサーサイト



 

« »

02 2015
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
おすすめ!
プロフィール

店長

Author:店長
こんにちは!
日々の、バイク・スクーター・自転車・車イス等の出張修理作業日報です。
休日、余暇のくつろぎも…
(^^♪おもに釣りかな。。

訪問者さま(#^.^#)
ポチちっとしてね。(#^.^#)

FC2ブログランキング


ブログ王ランキング
最新トラックバック
QRコード
QR