平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、明くる年も変わらぬ お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
(^。^)
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、明くる年も変わらぬ お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
(^。^)
スポンサーサイト
東京都板橋区赤塚新町のお客様よりバイク修理のご依頼です。(^。^)
今回は1年近く放置したバイクの修理依頼のためトラックで引き取りに伺います。
持って来ました。(^。^)
ヤマハ ジョグです。
ちょっと古いですが、愛着のあるバイクだそうで・・・ばっちり修理してお返しします。(*^^)v
とりあえず、外装をほぼ取り外します。

まずは一番の原因であろうキャブレターを見てみます。
取り外します。

見た目は問題は無さそうですが・・・
中を開けると・・・(;゚Д゚)!

(;゚Д゚)!緑色の付着物があります。
ジェット類も外して清掃します。 各部もエアで吹き、清掃します。(^。^)
組み立ててキャブを再度組み付けます。
後は、プラグ・エアクリーナー・ガソリン・バッテリーを交換します。
タイヤのエアチェックも忘れずに。(*^^)v
外装を組み立てて完成です。
配達をしてお客様にお渡しして完了です。 愛機が戻り、お客様も満足して頂きました。(#^.^#)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
今回は1年近く放置したバイクの修理依頼のためトラックで引き取りに伺います。
持って来ました。(^。^)
ヤマハ ジョグです。
ちょっと古いですが、愛着のあるバイクだそうで・・・ばっちり修理してお返しします。(*^^)v
とりあえず、外装をほぼ取り外します。

まずは一番の原因であろうキャブレターを見てみます。
取り外します。

見た目は問題は無さそうですが・・・
中を開けると・・・(;゚Д゚)!

(;゚Д゚)!緑色の付着物があります。
ジェット類も外して清掃します。 各部もエアで吹き、清掃します。(^。^)
組み立ててキャブを再度組み付けます。
後は、プラグ・エアクリーナー・ガソリン・バッテリーを交換します。
タイヤのエアチェックも忘れずに。(*^^)v
外装を組み立てて完成です。
配達をしてお客様にお渡しして完了です。 愛機が戻り、お客様も満足して頂きました。(#^.^#)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
東京都練馬区土支田のお客様よりパンク修理のご依頼です。(^。^)
伺います。
チューブを取り出して見てみると・・・
チューブは磨耗が酷い状態です。(^。^;)
お客様に確認していただき、チューブ交換となりました。

お話を伺うと、パンクをした状態で、長い道のりをそのまま乗って帰ってきたと言う事です。
それではチューブは使い物にはなりません。(;゚Д゚)!
結構激しくご使用ということで、丈夫な物をご希望という事で、プレミアムチューブを取り付けます。
※通常より厚さがあり、磨耗に強いチューブです。

(^。^;)
丈夫なものを取り付けても、日々のエアチェックは行いましょー
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
伺います。
チューブを取り出して見てみると・・・
チューブは磨耗が酷い状態です。(^。^;)
お客様に確認していただき、チューブ交換となりました。

お話を伺うと、パンクをした状態で、長い道のりをそのまま乗って帰ってきたと言う事です。
それではチューブは使い物にはなりません。(;゚Д゚)!
結構激しくご使用ということで、丈夫な物をご希望という事で、プレミアムチューブを取り付けます。
※通常より厚さがあり、磨耗に強いチューブです。

(^。^;)
丈夫なものを取り付けても、日々のエアチェックは行いましょー
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
埼玉県朝霞市宮戸のお客様からのご依頼です。(^。^)
ホンダ トゥデイ50ccのタイヤ交換のご依頼です。
伺います。
パンクしているのと、タイヤの磨耗が激しいのでタイヤ交換という事です。
作業を開始します。
①

②マフラーを外します。

③タイヤ・ホイルを外します。

④ホイルからタイヤを外します。

⑤新しいタイヤを入れます。

⑥組んだホイルを取り付けします。

⑦マフラーを取り付けて完成です。

オイルを確認すると、乳化が始まっていて、このままではエンジンにダメージを与える可能性がある事を伝えます。
するとオイル交換も希望という事で、作業に移ります。
オイルを抜きます。

※オイルがグレーがかっていて、粘度があまり無い状態になっています。
新しいオイルを入れて完成です。エンジンの音も変わっていい感じになりました。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ホンダ トゥデイ50ccのタイヤ交換のご依頼です。
伺います。
パンクしているのと、タイヤの磨耗が激しいのでタイヤ交換という事です。
作業を開始します。
①

②マフラーを外します。

③タイヤ・ホイルを外します。

④ホイルからタイヤを外します。

⑤新しいタイヤを入れます。

⑥組んだホイルを取り付けします。

⑦マフラーを取り付けて完成です。

オイルを確認すると、乳化が始まっていて、このままではエンジンにダメージを与える可能性がある事を伝えます。
するとオイル交換も希望という事で、作業に移ります。
オイルを抜きます。

※オイルがグレーがかっていて、粘度があまり無い状態になっています。
新しいオイルを入れて完成です。エンジンの音も変わっていい感じになりました。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区大泉学園町のお客様からのご依頼です。(^。^)
ブレーキの調子を見て欲しいとのご依頼です。
伺います。
ブレーキゴムが磨り減ってしまい、ワイヤーも錆びてしまっています。(^。^;)
これでは不安という事で、前後のブレーキワイヤーの交換とブレーキゴムの交換をします。
取り外しました。

新しいものを取り付けします。

こんな感じです。
完成です。。(^。^)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ブレーキの調子を見て欲しいとのご依頼です。
伺います。
ブレーキゴムが磨り減ってしまい、ワイヤーも錆びてしまっています。(^。^;)
これでは不安という事で、前後のブレーキワイヤーの交換とブレーキゴムの交換をします。
取り外しました。

新しいものを取り付けします。

こんな感じです。
完成です。。(^。^)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
夕べですが仕事が終わった後に、神奈川県横浜市にメバルの調査に行って来ました。(#^.^#)
場所は金沢八景の辺りで調査開始です。
水面近くまで降りれるところに入り始めます。
まずはジグヘッドの1gで沖目を探ります。
反応がありません。(^。^;)
移動しながら探ります・・・反応がありません(;゚Д゚)!
次は足元のテトラの際を通すようにキャストをします。
・・・すると!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

このシーズン初のメバルちゃんです。(#^.^#)
移動をしながら際攻めを繰り返すと・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

こんな感じでぽつぽつと釣れます。(#^.^#)
形は小さいですが、カサゴも混じりながら釣れます。
久々のメバルちゃんの引きを楽しんだ数時間でした。
今シーズンはサイズをどれ程のばす事が出来るでしょうか?
夢の尺メバルには出会えるのでしょうか?(^。^;)
場所は金沢八景の辺りで調査開始です。
水面近くまで降りれるところに入り始めます。
まずはジグヘッドの1gで沖目を探ります。
反応がありません。(^。^;)
移動しながら探ります・・・反応がありません(;゚Д゚)!
次は足元のテトラの際を通すようにキャストをします。
・・・すると!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

このシーズン初のメバルちゃんです。(#^.^#)
移動をしながら際攻めを繰り返すと・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

こんな感じでぽつぽつと釣れます。(#^.^#)
形は小さいですが、カサゴも混じりながら釣れます。
久々のメバルちゃんの引きを楽しんだ数時間でした。
今シーズンはサイズをどれ程のばす事が出来るでしょうか?
夢の尺メバルには出会えるのでしょうか?(^。^;)
新座市栄のお客様よりパンク修理のご依頼です。(^。^)
伺います。
前タイヤが潰れています。
チューブを取り出して確認します。

あらら(^。^;)
珍しいパンクでした!
ガラスを踏んでしまい、チューブを傷つけてしまったようです。
小さな破片がタイヤに残っています。
破片を取り除いて、パンク修理をして完了です。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
伺います。
前タイヤが潰れています。
チューブを取り出して確認します。

あらら(^。^;)
珍しいパンクでした!
ガラスを踏んでしまい、チューブを傷つけてしまったようです。
小さな破片がタイヤに残っています。
破片を取り除いて、パンク修理をして完了です。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区三原台のお客様からのご依頼です。(^。^)
カギの紛失で、取り外しと取り付けのご依頼です。
伺います。
あらら!またもVブレーキのカギ交換です。(^。^;)
最近はなぜか?多いですね~
まずは取り外します。(破壊します。)
こんな感じになります。

次にカギを取り付けるステーを取り付けます。
こんな感じになります。

ステーにカギを取り付けます。
完成です。。(^。^)

詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
カギの紛失で、取り外しと取り付けのご依頼です。
伺います。
あらら!またもVブレーキのカギ交換です。(^。^;)
最近はなぜか?多いですね~
まずは取り外します。(破壊します。)
こんな感じになります。

次にカギを取り付けるステーを取り付けます。
こんな感じになります。

ステーにカギを取り付けます。
完成です。。(^。^)

詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
板橋区内を走行中のお客様からのご依頼です。(^。^)
配達の途中で急にガタガタと音がして進まなくなってしまった!
緊急でなおして欲しい!と慌ててお電話をいただきました。(^。^;)
伺います。
エンジンは掛かるけど、アクセルをひねっても走らないという事です。
たぶんベルトが切れているのでしょう。(^。^;)
開けてみます。
あらら。(;゚Д゚)やっぱりです。

切れてクラッチなどに絡み付いています。
すべて外して取り除きます。

取れました。
ケース内の粉々になったベルトカスを綺麗に取り除きます。
新しいベルトを入れます。

ケースカバー、タイヤ等を元に戻して完成です。(*^^)v
お客様は引き続き、配達にお出掛けになりました。
お気をつけて~ 。(^。^)/~~
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
配達の途中で急にガタガタと音がして進まなくなってしまった!
緊急でなおして欲しい!と慌ててお電話をいただきました。(^。^;)
伺います。
エンジンは掛かるけど、アクセルをひねっても走らないという事です。
たぶんベルトが切れているのでしょう。(^。^;)
開けてみます。
あらら。(;゚Д゚)やっぱりです。

切れてクラッチなどに絡み付いています。
すべて外して取り除きます。

取れました。
ケース内の粉々になったベルトカスを綺麗に取り除きます。
新しいベルトを入れます。

ケースカバー、タイヤ等を元に戻して完成です。(*^^)v
お客様は引き続き、配達にお出掛けになりました。
お気をつけて~ 。(^。^)/~~
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区旭町のお客様からのご依頼です。(^。^)
お子様が何かが刺さってパンクしたと言うので修理をして欲しいとご連絡です。
伺います。
前輪のタイヤがペチャンコになっています。(´Д`;)
チューブを取り出してみると・・・
…(;゚Д゚)!

このように2箇所切れてしまっています!
これではパンク修理ではすぐにダメになるでしょう。
お客様に確認をしていただき、チューブの交換をします。
後のタイヤの空気圧を確認すると、ほぼ入っていません…(;゚Д゚)!
これではこのようなパンクをしても仕方ありません。
このパンクはタイヤの空気が入っていない状態で、段差などに乗り上げるなどした際に起きるリム打ちパンクというものです。
このようなパンクはタイヤのエア管理で防ぐ事が出来ます。(^。^)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
お子様が何かが刺さってパンクしたと言うので修理をして欲しいとご連絡です。
伺います。
前輪のタイヤがペチャンコになっています。(´Д`;)
チューブを取り出してみると・・・
…(;゚Д゚)!

このように2箇所切れてしまっています!
これではパンク修理ではすぐにダメになるでしょう。
お客様に確認をしていただき、チューブの交換をします。
後のタイヤの空気圧を確認すると、ほぼ入っていません…(;゚Д゚)!
これではこのようなパンクをしても仕方ありません。
このパンクはタイヤの空気が入っていない状態で、段差などに乗り上げるなどした際に起きるリム打ちパンクというものです。
このようなパンクはタイヤのエア管理で防ぐ事が出来ます。(^。^)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区早宮のお客様からのご依頼です。(^。^)
パンクをしたようなので見て欲しい!とご連絡です。(;゚Д゚)
伺います。
・・・(;゚Д゚)
タイヤ自体が磨り減っています。お客様はこの事に気づいてはいなかったようです。
タイヤを交換して欲しいという事で、作業に入ります。

こんな感じで磨り減っています。
(結構、気づかずにこんな状態で乗っているお客様は多いんですよねぇ~)
ご近所のみにご使用という事なので、一般的なグレードのタイヤを取り付けます。
完成です。(*^^)v

次はカチャカチャと音がするという事で、確認します。
見てみると、チェーンが伸びきってカバーに接触しています。

調整をして当たらなくします。ついでに注油もしておきましょー(*^^)

完成です。
(^。^;)判りにくいかな?
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
パンクをしたようなので見て欲しい!とご連絡です。(;゚Д゚)
伺います。
・・・(;゚Д゚)
タイヤ自体が磨り減っています。お客様はこの事に気づいてはいなかったようです。
タイヤを交換して欲しいという事で、作業に入ります。

こんな感じで磨り減っています。
(結構、気づかずにこんな状態で乗っているお客様は多いんですよねぇ~)
ご近所のみにご使用という事なので、一般的なグレードのタイヤを取り付けます。
完成です。(*^^)v

次はカチャカチャと音がするという事で、確認します。
見てみると、チェーンが伸びきってカバーに接触しています。

調整をして当たらなくします。ついでに注油もしておきましょー(*^^)

完成です。
(^。^;)判りにくいかな?
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/

練馬区小竹町のお客様からのご依頼です。(^。^)
カギを落としてしまった!とご連絡です。(;゚Д゚)
伺います。
駐輪場にとめて置いて無くしてしまったとのこと。

カギを取り外し、新しいものと交換します。

取り外しました。(*^^)
新しいカギを取り付けします。
完成です。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
カギを落としてしまった!とご連絡です。(;゚Д゚)
伺います。
駐輪場にとめて置いて無くしてしまったとのこと。

カギを取り外し、新しいものと交換します。

取り外しました。(*^^)
新しいカギを取り付けします。
完成です。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
埼玉県戸田市戸田公園のお客様からのご依頼です。(^。^)
先日、タイヤを交換されたお客様です。
スクーター(キムコ スーナー50)のヘッドライトが暗いという事でご相談です。
伺います。
確かにライトが暗いです。(´Д`;)
外してみます。

・・・
・・・・・

…(;゚Д゚)!
この球では暗いです。(右の物!)
通常使用のハロゲン球のタイプの物と交換します。
これで通常の明るさを取り戻しました。(*^^)v
電球類は指定の物があるので、安いからといって取り付けると、このように問題が発生する事があります。(´Д`;)
不明な場合はお任せください。(^。^)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
先日、タイヤを交換されたお客様です。
スクーター(キムコ スーナー50)のヘッドライトが暗いという事でご相談です。
伺います。
確かにライトが暗いです。(´Д`;)
外してみます。

・・・
・・・・・

…(;゚Д゚)!
この球では暗いです。(右の物!)
通常使用のハロゲン球のタイプの物と交換します。
これで通常の明るさを取り戻しました。(*^^)v
電球類は指定の物があるので、安いからといって取り付けると、このように問題が発生する事があります。(´Д`;)
不明な場合はお任せください。(^。^)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区早宮のお客様からのご依頼です。(^。^)
ぶつけてライトが割れちゃいました!とのごお電話です。
伺います。
あらら。(;゚Д゚)

オートライトのレンズ部分が無くなっています。
こちらは電球タイプですが、LEDの物と交換します。
こんな感じです。(*^^)v

これは低速時でも明るく点灯しますし、停車後も数十秒点滅が続く安全なものになります。
当店のお勧め商品です。(#^.^#)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ぶつけてライトが割れちゃいました!とのごお電話です。
伺います。
あらら。(;゚Д゚)

オートライトのレンズ部分が無くなっています。
こちらは電球タイプですが、LEDの物と交換します。
こんな感じです。(*^^)v

これは低速時でも明るく点灯しますし、停車後も数十秒点滅が続く安全なものになります。
当店のお勧め商品です。(#^.^#)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
東京都練馬区の公立小学校より、自転車の修理・整備のご依頼です。(^。^)
伺います。
特別支援学級の児童の方達が練習にお使いの自転車です。

年明けからみんなさんで一生懸命練習するようです。(^。^)
不具合の無いように整備したのでがんばってくださいね~(^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
伺います。
特別支援学級の児童の方達が練習にお使いの自転車です。

年明けからみんなさんで一生懸命練習するようです。(^。^)
不具合の無いように整備したのでがんばってくださいね~(^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区大泉町のお客様からのご依頼です。(^。^)
パンクをしちゃったみたいなんですけど!とのごお電話です。
伺います。
タイヤ自体はまだまだ問題はありません。
タイヤを触ると・・・嫌な予感が・・・(;゚Д゚)!
チューブを取り出してみます。
・・・やっぱり!(⌒_⌒;

ちょっと判りにくいかもしれませんが、チューブがバルブの下でよれて固まっています。
タイヤ内にはボロボロとチューブのカスが溜まっています。(;゚Д゚)
原因はエアが無い状態で乗り続けてしまった事!
その為にこのような状態になったと考えられます。
チューブを確認すると、初めの段階ではパンクはしてい無かったと思われます。
つまりこれは、お使いの方自身でパンクをさせてしまったと考えられます。(⌒_⌒;
このチューブでは修理しても何度もパンクする可能性がある為に、チューブ交換のご提案をします。
皆さんの中で何度もパンクを繰り返している方の多くは、運が悪いのではなく、チューブ自体が既に使用には耐えられない状態になっていると言う事なのです。
※自転車のパンクを直すお仕事をしている方なら、チューブを見ればどうしてパンクをしたか分かるのです。それを使い続けたらどうなるのかも・・・パンクで2回~の修理料金と1回でチューブを交換する料金とどちらが利益をあげられるか・・・(⌒_⌒;当店では状態の説明をして、修理内容は、お客様に選んで頂いております。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
パンクをしちゃったみたいなんですけど!とのごお電話です。
伺います。
タイヤ自体はまだまだ問題はありません。
タイヤを触ると・・・嫌な予感が・・・(;゚Д゚)!
チューブを取り出してみます。
・・・やっぱり!(⌒_⌒;

ちょっと判りにくいかもしれませんが、チューブがバルブの下でよれて固まっています。
タイヤ内にはボロボロとチューブのカスが溜まっています。(;゚Д゚)
原因はエアが無い状態で乗り続けてしまった事!
その為にこのような状態になったと考えられます。
チューブを確認すると、初めの段階ではパンクはしてい無かったと思われます。
つまりこれは、お使いの方自身でパンクをさせてしまったと考えられます。(⌒_⌒;
このチューブでは修理しても何度もパンクする可能性がある為に、チューブ交換のご提案をします。
皆さんの中で何度もパンクを繰り返している方の多くは、運が悪いのではなく、チューブ自体が既に使用には耐えられない状態になっていると言う事なのです。
※自転車のパンクを直すお仕事をしている方なら、チューブを見ればどうしてパンクをしたか分かるのです。それを使い続けたらどうなるのかも・・・パンクで2回~の修理料金と1回でチューブを交換する料金とどちらが利益をあげられるか・・・(⌒_⌒;当店では状態の説明をして、修理内容は、お客様に選んで頂いております。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
東京都板橋区の公立小学校より、自転車の修理・整備のご依頼です。(^。^)
伺います。
学校でご使用中の自転車です。

・タイヤの点検・交換
・ブレーキワイヤーの交換
・ブレーキの調整
・チェーンの整備・調整
・パンク修理
・エアバルブ交換
・ライト、ベル等の点検調整等
このような項目で作業をさせて頂きました。(^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
伺います。
学校でご使用中の自転車です。

・タイヤの点検・交換
・ブレーキワイヤーの交換
・ブレーキの調整
・チェーンの整備・調整
・パンク修理
・エアバルブ交換
・ライト、ベル等の点検調整等
このような項目で作業をさせて頂きました。(^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区光が丘のお客様からのご依頼です。(^。^)
パンクをしてしまった!とのごお電話です。
伺います。
早速タイヤを見てみると…(;゚Д゚)!

もう限界を超えて、タイヤが無くなっていてチューブが触れます。(;゚Д゚)!
状態を確認して頂き、タイヤ・チューブ交換をさせて頂きます。
このような磨耗した状態で空気を入れて乗ると、タイヤが破裂音をたててパンクすることがあります。
タイヤのチェックは忘れずに!(⌒_⌒;
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
パンクをしてしまった!とのごお電話です。
伺います。
早速タイヤを見てみると…(;゚Д゚)!

もう限界を超えて、タイヤが無くなっていてチューブが触れます。(;゚Д゚)!
状態を確認して頂き、タイヤ・チューブ交換をさせて頂きます。
このような磨耗した状態で空気を入れて乗ると、タイヤが破裂音をたててパンクすることがあります。
タイヤのチェックは忘れずに!(⌒_⌒;
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区光が丘のお客様からのご依頼です。(^。^)
カギを無くしてしまったのと、パンクもしている!とのご依頼です。
伺います。
ワイヤータイプのカギです。(´Д`;)
これはカットして新しいサークルキーを取り付けます。

完成です。(^^)v
次は後タイヤのパンクということでしたが、タイヤが磨耗していて交換時期です。(;゚Д゚)!

所々、表面のゴムが無くなり、裏生地が出てしまっています。(;゚Д゚)!
状態を確認していただき、タイヤチューブの交換で!ということになりました。
空気を入れる時にでも、ご自身の自転車のタイヤの状態を見てみましょう!
お出かけ先や不意の不具合などのトラブルを避けられますよ。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
カギを無くしてしまったのと、パンクもしている!とのご依頼です。
伺います。
ワイヤータイプのカギです。(´Д`;)
これはカットして新しいサークルキーを取り付けます。

完成です。(^^)v
次は後タイヤのパンクということでしたが、タイヤが磨耗していて交換時期です。(;゚Д゚)!

所々、表面のゴムが無くなり、裏生地が出てしまっています。(;゚Д゚)!
状態を確認していただき、タイヤチューブの交換で!ということになりました。
空気を入れる時にでも、ご自身の自転車のタイヤの状態を見てみましょう!
お出かけ先や不意の不具合などのトラブルを避けられますよ。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区高野台のお客様からのご依頼です。(^。^)
あまり乗らないのでバッテリーが弱ってしまったので交換して!とご連絡です。(⌒_⌒;
バッテリー準備して(液の注入・初充電)持って伺います。
到着です。見てみます。(^。^)

ヤマハ マジェスティ(4HC)のバッテリーは右側ステップの下です。
ここを外します。

交換完了です。
今回はユアサバッテリーを入れさせて頂きました。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ちなみに、、
週末は釣りに行くかも?と宣言していましたが、
強風波浪警報が出ていたため、やむなく中止をしました。(´Д`;)
小田原方面のサーフエギングを検討していたのですが・・・
まぁ、アクアラインも通行止めになるくらいだし、正解だったと・・・。(^^;)
今年は釣り納めがいつになるのか??
あまり乗らないのでバッテリーが弱ってしまったので交換して!とご連絡です。(⌒_⌒;
バッテリー準備して(液の注入・初充電)持って伺います。
到着です。見てみます。(^。^)

ヤマハ マジェスティ(4HC)のバッテリーは右側ステップの下です。
ここを外します。

交換完了です。
今回はユアサバッテリーを入れさせて頂きました。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ちなみに、、
週末は釣りに行くかも?と宣言していましたが、
強風波浪警報が出ていたため、やむなく中止をしました。(´Д`;)
小田原方面のサーフエギングを検討していたのですが・・・
まぁ、アクアラインも通行止めになるくらいだし、正解だったと・・・。(^^;)
今年は釣り納めがいつになるのか??
練馬区光が丘のお客様からのご依頼です。(^。^)
ブレーキが効きにくく、変な音がするので見て欲しい~とお電話です。
伺います。
見せていただくと前ブレーキはパッド部分のゴムが無くなってしまっています…(;゚Д゚)!
これではブレーキを握っても進んでしまいます。

新しいブレーキゴムと交換します。

完成です!(*^^)v
音がするのは後ブレーキのようです。
お客様のブレーキはローラーブレーキなので、グリス切れのようです。
専用のグリスを注入して完成となります。

音はしなくなりました。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ブレーキが効きにくく、変な音がするので見て欲しい~とお電話です。
伺います。
見せていただくと前ブレーキはパッド部分のゴムが無くなってしまっています…(;゚Д゚)!
これではブレーキを握っても進んでしまいます。

新しいブレーキゴムと交換します。

完成です!(*^^)v
音がするのは後ブレーキのようです。
お客様のブレーキはローラーブレーキなので、グリス切れのようです。
専用のグリスを注入して完成となります。

音はしなくなりました。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
埼玉県戸田市戸田公園のお客様からのご依頼です。(^。^)
スクーター(キムコ スーナー50)の後タイヤがダメになっているとの事で交換依頼です。
ちょっと在庫に無いタイヤです。
その発注しておいたのが届いたので交換に伺います。

…(;゚Д゚)!
磨り減っていてエアも入っていません。
左の新しい物に交換します。
マフラーを外し、ホイルを外し、タイヤを外し、新しいタイヤを入れます。で、元に戻します。
完成です。
前タイヤも確認すると…(;゚Д゚)!
エアも入っていないし、その状態で長い間走行していたらしく、片減りしていて交換時期になっています。
このままですと危険ですし、整備不良になる可能性がありますよ!
と、ご説明しますが、今回は交換しないそうです。(´Д`;)
タイヤ、ブレーキ関係は安全な走行をする為には非常に重要です。
定期的なチェックとメンテナンスを行いましょう。(^。^)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
スクーター(キムコ スーナー50)の後タイヤがダメになっているとの事で交換依頼です。
ちょっと在庫に無いタイヤです。
その発注しておいたのが届いたので交換に伺います。

…(;゚Д゚)!
磨り減っていてエアも入っていません。
左の新しい物に交換します。
マフラーを外し、ホイルを外し、タイヤを外し、新しいタイヤを入れます。で、元に戻します。
完成です。
前タイヤも確認すると…(;゚Д゚)!
エアも入っていないし、その状態で長い間走行していたらしく、片減りしていて交換時期になっています。
このままですと危険ですし、整備不良になる可能性がありますよ!
と、ご説明しますが、今回は交換しないそうです。(´Д`;)
タイヤ、ブレーキ関係は安全な走行をする為には非常に重要です。
定期的なチェックとメンテナンスを行いましょう。(^。^)
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
今晩は東京湾奥シーバス釣行なんで、ハリキッテ仕事を進めます。
練馬区高松のお客様からのご依頼です。(^。^)
ブレーキをかけたらヒモが?きれた~とお電話です。
(⌒_⌒;ブレーキワイヤーでしょ!
伺います。

やっぱりブレーキワイヤーが切れてしまっています。
新しいものと交換します。

完了です。
皆さんの中にもブレーキのワイヤー切れを経験した方は多いのでは?
それはどんな時でしたか?
交差点、曲がり角、人が車が飛び出してきた、急な坂道・・・
これは全て危険を回避しようとした時、未然に防ごうとした時!
乗物で一番重要な止まるという時に不具合が発生する! つまり大変に危険な事なのです。(;゚Д゚)!
※ブレーキワイヤーは2年ごとの交換が推奨されています。
詳しくはこちらまで →http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ではでは、仕事を終えて東京湾奥へ向け出発です。
ここは外房、内房、三浦、西湘と違い、すぐ着くので楽です。(#^.^#)
到着です。

今日は軽~くやります。
こんな感じや!(*^^)v

こんな感じで程よく楽しめます!(*^^)v

(⌒_⌒;今週末もお誘いがあるので、また報告が出来るかもしれません。
西湘方面でメバル?アオリ? 三浦方面で・・・?
まだ場所は決定していません。(⌒_⌒;
練馬区高松のお客様からのご依頼です。(^。^)
ブレーキをかけたらヒモが?きれた~とお電話です。
(⌒_⌒;ブレーキワイヤーでしょ!
伺います。

やっぱりブレーキワイヤーが切れてしまっています。
新しいものと交換します。

完了です。
皆さんの中にもブレーキのワイヤー切れを経験した方は多いのでは?
それはどんな時でしたか?
交差点、曲がり角、人が車が飛び出してきた、急な坂道・・・
これは全て危険を回避しようとした時、未然に防ごうとした時!
乗物で一番重要な止まるという時に不具合が発生する! つまり大変に危険な事なのです。(;゚Д゚)!
※ブレーキワイヤーは2年ごとの交換が推奨されています。
詳しくはこちらまで →http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ではでは、仕事を終えて東京湾奥へ向け出発です。
ここは外房、内房、三浦、西湘と違い、すぐ着くので楽です。(#^.^#)
到着です。

今日は軽~くやります。
こんな感じや!(*^^)v

こんな感じで程よく楽しめます!(*^^)v

(⌒_⌒;今週末もお誘いがあるので、また報告が出来るかもしれません。
西湘方面でメバル?アオリ? 三浦方面で・・・?
まだ場所は決定していません。(⌒_⌒;
練馬区平和台のお客様からのご依頼です。(^。^)
数日前から空気が抜けぎみな感じがする?とのご連絡です。
伺います。
自転車を見せていただきます・・・
それではバルブを外し点検・・・おや?…(;゚Д゚)!
ゴムが微妙に切れてしまっていますね~(⌒_⌒;
これではちょっとづつエア漏れしてしまいますねぇ~
次はチューブの穴あきを確認します。
・・・
チューブには傷は無いようです。
前のバルブもチェックしてみます。
やっぱり切れていました。(⌒_⌒;交換します。

みなさんバルブは定期的に交換しましょ~(^。^)
新しいステーカーが出来ました。(#^.^#)
お配りしていますので自転車、バイク、ご自宅等にお貼り頂いてご活用ください。
よろしくお願いしますね~!(*^^)v

詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
数日前から空気が抜けぎみな感じがする?とのご連絡です。
伺います。
自転車を見せていただきます・・・
それではバルブを外し点検・・・おや?…(;゚Д゚)!
ゴムが微妙に切れてしまっていますね~(⌒_⌒;
これではちょっとづつエア漏れしてしまいますねぇ~
次はチューブの穴あきを確認します。
・・・
チューブには傷は無いようです。
前のバルブもチェックしてみます。
やっぱり切れていました。(⌒_⌒;交換します。

みなさんバルブは定期的に交換しましょ~(^。^)
新しいステーカーが出来ました。(#^.^#)
お配りしていますので自転車、バイク、ご自宅等にお貼り頂いてご活用ください。
よろしくお願いしますね~!(*^^)v

詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区早宮のお客様からのご依頼です。(^。^)
パンクしちゃったとのお電話です。(⌒_⌒;
伺います。
あらら…(;゚Д゚)!
空気が無い状態で乗ってしまったようです。
ちゅーぶはボロボロになってしまっています。

下が新品のチューブ。
上はボロボロになってしまったチューブ。
後に落ちているカスはチューブの削れたものです。
つまりそれだけダメージを受けてしまっているということです。
状態をお客様に確認していただき、チューブ交換ということで修理いたします。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
パンクしちゃったとのお電話です。(⌒_⌒;
伺います。
あらら…(;゚Д゚)!
空気が無い状態で乗ってしまったようです。
ちゅーぶはボロボロになってしまっています。

下が新品のチューブ。
上はボロボロになってしまったチューブ。
後に落ちているカスはチューブの削れたものです。
つまりそれだけダメージを受けてしまっているということです。
状態をお客様に確認していただき、チューブ交換ということで修理いたします。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区高野台のお客様からのご依頼です。(^。^)
マウンテンバイクの後輪部分に付けるカギをつけて欲しいそうです。
伺います。
?…(;゚Д゚)!
こ、これは・・・

カギを取り付けする部分にフェンダーが付いてしまっています!(;゚Д゚)!
お客様に事情を説明します。
・・・
フェンダーを交換して、カギの取り付けという事に決まりました。(#^.^#)
一安心です。
作業に入ります。

こんな感じに取り付けました。
お客様も満足です。
よかった~!(^0_0^)
みなさんマウンテンバイクのカギを煩わしく思っている方が多いようですねぇ~
こんな感じで取り付けが可能ですよ!
ぜひご依頼ください!(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
マウンテンバイクの後輪部分に付けるカギをつけて欲しいそうです。
伺います。
?…(;゚Д゚)!
こ、これは・・・

カギを取り付けする部分にフェンダーが付いてしまっています!(;゚Д゚)!
お客様に事情を説明します。
・・・
フェンダーを交換して、カギの取り付けという事に決まりました。(#^.^#)
一安心です。
作業に入ります。

こんな感じに取り付けました。
お客様も満足です。
よかった~!(^0_0^)
みなさんマウンテンバイクのカギを煩わしく思っている方が多いようですねぇ~
こんな感じで取り付けが可能ですよ!
ぜひご依頼ください!(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/