練馬区谷原のお客様からのご依頼です。(^。^)
自転車に乗ろうと思ったら空気が抜けてしまってパンクしている!とご連絡です。
伺います。(⌒_⌒;

前タイヤはご連絡のとおりに空気が抜けている状態です。
とりあえず、チューブを取り出しチェックしてみましょう。
まず、バルブを外し・・・おや?…(;゚Д゚)!
これでは空気も抜けるし、入ることも無いでしょう!(⌒_⌒;

左が付いていたもの、右が新しいもの。(#^.^#)
わかりますよね。
ゴムが切れて無くなっています。
バルブに付いている虫ゴムは貧弱なモノですのでこまめに交換することをお勧めします。
これだけでも自転車屋との付き合いが減りますよ!(;゚Д゚)!
一様、チューブも点検します。
乗らなかったようなので、チューブの痛みはみられません。
チューブを中に戻します。
後タイヤのバルブもチェックします。やっぱり切れています。交換します。
完成です。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
自転車に乗ろうと思ったら空気が抜けてしまってパンクしている!とご連絡です。
伺います。(⌒_⌒;

前タイヤはご連絡のとおりに空気が抜けている状態です。
とりあえず、チューブを取り出しチェックしてみましょう。
まず、バルブを外し・・・おや?…(;゚Д゚)!
これでは空気も抜けるし、入ることも無いでしょう!(⌒_⌒;

左が付いていたもの、右が新しいもの。(#^.^#)
わかりますよね。
ゴムが切れて無くなっています。
バルブに付いている虫ゴムは貧弱なモノですのでこまめに交換することをお勧めします。
これだけでも自転車屋との付き合いが減りますよ!(;゚Д゚)!
一様、チューブも点検します。
乗らなかったようなので、チューブの痛みはみられません。
チューブを中に戻します。
後タイヤのバルブもチェックします。やっぱり切れています。交換します。
完成です。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
スポンサーサイト
埼玉県戸田市喜沢のお客様からのご依頼です。(^。^)
ずいぶんと何もしていないのでバイクの点検整備をして欲しいとのご依頼です。
お電話で打ち合わせをして伺います。
問題なく走行は出来るが、不意の不具合の回避の為の点検です。
まず、タイヤは問題ありません。
エアは少ないので入れます。
ブレーキは握りしろが少ないので調整します。(シュー&パッドは使用範囲内)
ライト、ウインカー、ホーンなど電装関係は問題ありません。
バッテリーもOK(^。^)
プラグ・・・。(´Д`;)交換します。

エアクリーナも点検します…(;゚Д゚)!
えっ!

劣化して穴が開いています。(´Д`;)
たまにエンジンの調子が悪かったようですが、これが原因と思われます。
この先に調子が回復されないようですと、キャブレターの分解による調整が必要になると思われます。
今日は現場作業なので、エアクリーナーの交換で様子を見ていただきます。
交換しました。

これで完成となります。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ずいぶんと何もしていないのでバイクの点検整備をして欲しいとのご依頼です。
お電話で打ち合わせをして伺います。
問題なく走行は出来るが、不意の不具合の回避の為の点検です。
まず、タイヤは問題ありません。
エアは少ないので入れます。
ブレーキは握りしろが少ないので調整します。(シュー&パッドは使用範囲内)
ライト、ウインカー、ホーンなど電装関係は問題ありません。
バッテリーもOK(^。^)
プラグ・・・。(´Д`;)交換します。

エアクリーナも点検します…(;゚Д゚)!
えっ!

劣化して穴が開いています。(´Д`;)
たまにエンジンの調子が悪かったようですが、これが原因と思われます。
この先に調子が回復されないようですと、キャブレターの分解による調整が必要になると思われます。
今日は現場作業なので、エアクリーナーの交換で様子を見ていただきます。
交換しました。

これで完成となります。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区光が丘のお客様からのご依頼です。(^。^)
ちょっと乗らなかったらバッテリーがあがってしまった~!とご連絡です。
ちょっとの間・・・?(⌒_⌒;
バッテリーを持って伺います。
グランドアクシスのバッテリーはここ↓

取り付けます。
あれ? ウインカーの点滅がおかしい??…(;゚Д゚)!
リレーをばらします。
リレーが壊れてしまっているようです。(´Д`;)

部品発注をして、後日また伺います。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
ちょっと乗らなかったらバッテリーがあがってしまった~!とご連絡です。
ちょっとの間・・・?(⌒_⌒;
バッテリーを持って伺います。
グランドアクシスのバッテリーはここ↓

取り付けます。
あれ? ウインカーの点滅がおかしい??…(;゚Д゚)!
リレーをばらします。
リレーが壊れてしまっているようです。(´Д`;)

部品発注をして、後日また伺います。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区田柄のお客様からのご依頼です。(^。^)
マウンテンバイクに取り付けの可能なカギはない?とお問い合わせです。
伺います。

チェーンのカギをご使用のようですが、面倒くさいので・・・
ママチャリのカギみたいのは無いの?という事でご用意させていただきました。
うしろのブレーキにステーを取り付けて鍵を取り付けします。
こんな感じで完成です。(*^^)v

詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
マウンテンバイクに取り付けの可能なカギはない?とお問い合わせです。
伺います。

チェーンのカギをご使用のようですが、面倒くさいので・・・
ママチャリのカギみたいのは無いの?という事でご用意させていただきました。
うしろのブレーキにステーを取り付けて鍵を取り付けします。
こんな感じで完成です。(*^^)v

詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区北町のお客様からのご依頼です。(^。^)
パンクしたとのお電話です。
伺うと後タイヤは空気の入っていない状態でつぶれています。(⌒_⌒;
針金が刺さっていたという事なのでタイヤを見てみると…(;゚Д゚)!
まだ刺さったままです!
タイヤを触ると、そのまま少し乗ってしまっていた事が分かります。
タイヤの中を確認すると、やはり乗ってしまった為にチューブがずれてしまっています。
つまり、
針金はタイヤに刺さってしまったままで、中のチューブが動いてしまうという事は・・・
チューブが移動した事によりいくつもの穴を開けてしまうのです!(´Д`;)
チューブにエアを入れてもほぼ膨らみません。
水に入れ確認するといくつも穴が開いている状態です。
状態をご説明し、チューブ交換をご依頼いただきました。

タイヤは問題が無いのでチューブ交換して終了です。
タイヤの異常を感じた時は・・・
①まず何かが刺さっていないか確認する。
②刺さっていたらすぐに抜く。
※出張修理ミニ工場にその場から電話をする。(#^.^#)
③無理な方は自転車には乗らずに押して帰る。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
パンクしたとのお電話です。
伺うと後タイヤは空気の入っていない状態でつぶれています。(⌒_⌒;
針金が刺さっていたという事なのでタイヤを見てみると…(;゚Д゚)!
まだ刺さったままです!
タイヤを触ると、そのまま少し乗ってしまっていた事が分かります。
タイヤの中を確認すると、やはり乗ってしまった為にチューブがずれてしまっています。
つまり、
針金はタイヤに刺さってしまったままで、中のチューブが動いてしまうという事は・・・
チューブが移動した事によりいくつもの穴を開けてしまうのです!(´Д`;)
チューブにエアを入れてもほぼ膨らみません。
水に入れ確認するといくつも穴が開いている状態です。
状態をご説明し、チューブ交換をご依頼いただきました。

タイヤは問題が無いのでチューブ交換して終了です。
タイヤの異常を感じた時は・・・
①まず何かが刺さっていないか確認する。
②刺さっていたらすぐに抜く。
※出張修理ミニ工場にその場から電話をする。(#^.^#)
③無理な方は自転車には乗らずに押して帰る。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区早宮のお客様からのご依頼です。(^。^)
自転車の後ろのカギ(サークルキー)を交換して欲しいとご連絡です。
ご自宅に伺います。
カギがかかったままです。
スペアもないようなので壊すしかありません。(´Д`;)
事情を伺うと・・・
自宅前でカギを外さずに少しの時間だけ置いて表に出るとカギが抜かれてしまっていると…(;゚Д゚)!
お客様のお話だと・・・
「小学生のいたずらとして流行っている!」
・・・本当なんですか??(◔ฺo◔ฺ)
とりあえず作業します。
今付いているカギを壊し、新しいカギを3種類の中からお選びいただきます。
カギを使わない、ナンバータイプのサークルキーをお選びいただきました。
取り付けます。(^―^)
使い方をご説明して終了です。
自転車のカギは紛失すると壊すしかありません。
電動自転車等は、キーにナンバーが刻印されています。
購入後は必ず、そのナンバーを控えておくことをお勧めします。
※そうする事で、メーカーさんより同じキーを購入する事が可能になります。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
自転車の後ろのカギ(サークルキー)を交換して欲しいとご連絡です。
ご自宅に伺います。
カギがかかったままです。
スペアもないようなので壊すしかありません。(´Д`;)
事情を伺うと・・・
自宅前でカギを外さずに少しの時間だけ置いて表に出るとカギが抜かれてしまっていると…(;゚Д゚)!
お客様のお話だと・・・
「小学生のいたずらとして流行っている!」
・・・本当なんですか??(◔ฺo◔ฺ)
とりあえず作業します。
今付いているカギを壊し、新しいカギを3種類の中からお選びいただきます。
カギを使わない、ナンバータイプのサークルキーをお選びいただきました。
取り付けます。(^―^)
使い方をご説明して終了です。
自転車のカギは紛失すると壊すしかありません。
電動自転車等は、キーにナンバーが刻印されています。
購入後は必ず、そのナンバーを控えておくことをお勧めします。
※そうする事で、メーカーさんより同じキーを購入する事が可能になります。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
今日は午前休を取って城ヶ島に釣行です。
朝7時前に到着すると…(;゚Д゚)!
雨です。

やる気がなくなります。
しばし車の中で様子を見ています。
遠くの方で大きな鳥山とナブラです。…(;゚Д゚)!
ここからは届かないし、準備もしていません。Σ(´Д`;)
だんだん小雨になってきたのでタックルの準備をします。(⌒_⌒;
出来ました。はじめます。
・・・・・
まずはシャクリます。
キタ━(゚∀゚)━!

今日はエギを追うイカの姿は少ないです。
また遠くでナブラです。
こっちに来てくれる事を願いながらシャクリます。
ちびです。

すると!!!
なにやら逃げ惑う小魚の波がやってきました!
慌ててロッドを持ち替えます。(@_@。
ベストポジションに落水ですよぉ~(*^^)v
リトリーブ開始と同時に強いアタリが伝わってきちゃうじゃないの!?
ん?? ヾ(≧∇≦)〃
きちゃった!
なにやら力強く走り出しますぅ~
慌ててドラグをキツク締め込みやり取りしますが、すごい力で走ります!
なんとか弱らせて寄せてきます。
ランディング成功です。ヾ(≧∇≦)〃
釣っちゃいました!イナダです!

50cmには届きませんでしたが満足です(*^^)v
戻ってきてお仕事です。
ヤマハのジョグをお乗りのお客様から修理の依頼です。
タイヤ交換のご依頼です。
伺います。
( >Д<;)前タイヤが片減りしていてツルツルです!
交換します。

定期的に空気圧の点検をしないと、このように方減りしてしまいますので、エアチェックはこまめに行うことをお勧めします。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
朝7時前に到着すると…(;゚Д゚)!
雨です。

やる気がなくなります。
しばし車の中で様子を見ています。
遠くの方で大きな鳥山とナブラです。…(;゚Д゚)!
ここからは届かないし、準備もしていません。Σ(´Д`;)
だんだん小雨になってきたのでタックルの準備をします。(⌒_⌒;
出来ました。はじめます。
・・・・・
まずはシャクリます。
キタ━(゚∀゚)━!

今日はエギを追うイカの姿は少ないです。
また遠くでナブラです。
こっちに来てくれる事を願いながらシャクリます。
ちびです。

すると!!!
なにやら逃げ惑う小魚の波がやってきました!
慌ててロッドを持ち替えます。(@_@。
ベストポジションに落水ですよぉ~(*^^)v
リトリーブ開始と同時に強いアタリが伝わってきちゃうじゃないの!?
ん?? ヾ(≧∇≦)〃
きちゃった!
なにやら力強く走り出しますぅ~
慌ててドラグをキツク締め込みやり取りしますが、すごい力で走ります!
なんとか弱らせて寄せてきます。
ランディング成功です。ヾ(≧∇≦)〃
釣っちゃいました!イナダです!

50cmには届きませんでしたが満足です(*^^)v
戻ってきてお仕事です。
ヤマハのジョグをお乗りのお客様から修理の依頼です。
タイヤ交換のご依頼です。
伺います。
( >Д<;)前タイヤが片減りしていてツルツルです!
交換します。

定期的に空気圧の点検をしないと、このように方減りしてしまいますので、エアチェックはこまめに行うことをお勧めします。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
和光市下新倉のお客様からのご依頼です。(^。^)
パンクしたとのお電話です。(⌒_⌒;
伺うと後タイヤは空気の入っていない状態でつぶれていました。
チューブをはずして見てみると…(;゚Д゚)!

チューブはボロボロです!
パンク修理の跡も2ヶ所ほどあります。Σ(´Д`;)
以前のパンク時に本当であればチューブ交換が必要であったと思われます!
(※注意! 修理の際は自転車店に、なぜパンクをしたのかを確認してください。)
これでは修理をしてもパンクを繰り返すので、ご説明してチューブ交換をご提案します。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
パンクしたとのお電話です。(⌒_⌒;
伺うと後タイヤは空気の入っていない状態でつぶれていました。
チューブをはずして見てみると…(;゚Д゚)!

チューブはボロボロです!
パンク修理の跡も2ヶ所ほどあります。Σ(´Д`;)
以前のパンク時に本当であればチューブ交換が必要であったと思われます!
(※注意! 修理の際は自転車店に、なぜパンクをしたのかを確認してください。)
これでは修理をしてもパンクを繰り返すので、ご説明してチューブ交換をご提案します。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区高松のお客様からのご依頼です。(^。^)
タイヤに木の枝が刺さっていてパンクしたので来て!とお電話です(⌒_⌒;
伺います。
チューブを点検すると、見事に穴が開いていました。Σ(´Д`;)

パッチを貼って、お水で点検をして、はい!完成! C= (-。- )
このように何かを踏んでしまうのは仕方の無いパンクです。(⌒_⌒;
でも実は何かを踏んでしまうのは珍しいパンクなんですよ!
(意味が分からないでしょ! ヾ(≧∇≦)〃 パンクの秘密を教えて欲しい方はご連絡を! )
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
タイヤに木の枝が刺さっていてパンクしたので来て!とお電話です(⌒_⌒;
伺います。
チューブを点検すると、見事に穴が開いていました。Σ(´Д`;)

パッチを貼って、お水で点検をして、はい!完成! C= (-。- )
このように何かを踏んでしまうのは仕方の無いパンクです。(⌒_⌒;
でも実は何かを踏んでしまうのは珍しいパンクなんですよ!
(意味が分からないでしょ! ヾ(≧∇≦)〃 パンクの秘密を教えて欲しい方はご連絡を! )
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区光が丘のお客様からのご依頼です。(^。^)
自転車の後タイヤの磨耗が気になるのでタイヤ交換をして欲しいとご依頼頂きました。

当店の自転車タイヤは3~4種類(サイズにより)のタイヤからお選びいただいております。
自転車の種類、使い方、利用頻度、信頼性等をお考えいただいて、お選び頂いております。
タイヤ交換の際はお気軽にご質問ください。
最適なタイヤをご案内させていただきます。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
自転車の後タイヤの磨耗が気になるのでタイヤ交換をして欲しいとご依頼頂きました。

当店の自転車タイヤは3~4種類(サイズにより)のタイヤからお選びいただいております。
自転車の種類、使い方、利用頻度、信頼性等をお考えいただいて、お選び頂いております。
タイヤ交換の際はお気軽にご質問ください。
最適なタイヤをご案内させていただきます。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区高松のお客様からのご依頼です。(^。^)
4~5日前から前タイヤの空気が減りやすいとのご連絡です。
伺うと…(;゚Д゚)!
前タイヤは劣化して表面のゴムが所々はがれていて、裏生地も出ています。(;゚Д゚)!もう寿命です。

確認していただき、ご説明して、タイヤの交換を(#^.^#)ご依頼いただきました。
4~5日前から前タイヤの空気が減りやすいという原因はエアバルブの劣化によるものでした。
エアバルブはこまめに交換することをお勧めします。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
4~5日前から前タイヤの空気が減りやすいとのご連絡です。
伺うと…(;゚Д゚)!
前タイヤは劣化して表面のゴムが所々はがれていて、裏生地も出ています。(;゚Д゚)!もう寿命です。

確認していただき、ご説明して、タイヤの交換を(#^.^#)ご依頼いただきました。
4~5日前から前タイヤの空気が減りやすいという原因はエアバルブの劣化によるものでした。
エアバルブはこまめに交換することをお勧めします。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区石神井町のお客様からのご依頼です。(^。^)
スズキのスクーター(^0_0^)チョイノリ50ccです。
半年以上乗らなかったバイクの修理という事でご依頼いただきました。
乗る機会が無くなり、廃車をしたまま置いてあったそうですが、必要になったそうです。(#^.^#)

燃料廻りを整備するのでお預かりして修理します。
整備内容は、
・キャブレターの分解、清掃、調整
・エアクリーナーの点検、清掃(or交換)
・チェーン調整、注油
・前後ブレーキの点検、調整
・ガソリン入れ替え
・タイヤのチェック
・・・このチョイノリはバッテリーの無いバイクなので、こんな感じの修理予定でお話をさせていただきました。
ついでに、廃車してしまったので、再登録もご依頼頂きました。(#^.^#)
明日の夕方には納車予定です。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
スズキのスクーター(^0_0^)チョイノリ50ccです。
半年以上乗らなかったバイクの修理という事でご依頼いただきました。
乗る機会が無くなり、廃車をしたまま置いてあったそうですが、必要になったそうです。(#^.^#)

燃料廻りを整備するのでお預かりして修理します。
整備内容は、
・キャブレターの分解、清掃、調整
・エアクリーナーの点検、清掃(or交換)
・チェーン調整、注油
・前後ブレーキの点検、調整
・ガソリン入れ替え
・タイヤのチェック
・・・このチョイノリはバッテリーの無いバイクなので、こんな感じの修理予定でお話をさせていただきました。
ついでに、廃車してしまったので、再登録もご依頼頂きました。(#^.^#)
明日の夕方には納車予定です。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区高野台のお客様からのご依頼です。(^。^)
マウンテンバイクの後チューブ交換という事でご依頼いただきました。
到着して状態を確認させていただくと…(;゚Д゚)!
チューブは見事に裂けてタイヤの外に飛び出てしまっています。
↓ 外したチューブはこちら。

このように避けてしまった原因は、エアの入れすぎによる破裂です。
パンクを避けるためには、エアを入れるということはとても大切ですが、空気圧管理は重要です。
タイヤのエアは入れ過ぎでも少な過ぎでも、タイヤやチューブに負担をかけてしまいます。(n‘∀‘)η
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
マウンテンバイクの後チューブ交換という事でご依頼いただきました。
到着して状態を確認させていただくと…(;゚Д゚)!
チューブは見事に裂けてタイヤの外に飛び出てしまっています。
↓ 外したチューブはこちら。

このように避けてしまった原因は、エアの入れすぎによる破裂です。
パンクを避けるためには、エアを入れるということはとても大切ですが、空気圧管理は重要です。
タイヤのエアは入れ過ぎでも少な過ぎでも、タイヤやチューブに負担をかけてしまいます。(n‘∀‘)η
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
埼玉県和光市新倉のお客様からのご依頼です。(^。^)
空気を入れてもすぐ抜けるという事で出動します。
パンクしたというタイヤを見ると、単純なパンクではありません。
↓ この写真を見ての通りに、リムのすぐ下の部分でタイヤゴムが切れるように裂けています。(;゚Д゚)!

このようになってしまうのは、お客様自身でのタイヤエアの管理が出来てないことが原因です。
定期的にしっかりとエアを入れていればこのような不具合には合うことはほぼありません。
この場合は修理は不可能ですので、タイヤ・チューブの交換となります。

新品のタイヤチューブを入れて完成です。
前輪のタイヤエアの確認をするとほぼ空の状態です。これではタイヤもダメになるでしょう(@_@。
前輪もエアを入れます。
前後のブレーキも握りしろが多すぎて、ブレーキが効いている状態ではありません。
ブレーキゴム、ワイヤー等を確認し、調整をして完成です。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
空気を入れてもすぐ抜けるという事で出動します。
パンクしたというタイヤを見ると、単純なパンクではありません。
↓ この写真を見ての通りに、リムのすぐ下の部分でタイヤゴムが切れるように裂けています。(;゚Д゚)!

このようになってしまうのは、お客様自身でのタイヤエアの管理が出来てないことが原因です。
定期的にしっかりとエアを入れていればこのような不具合には合うことはほぼありません。
この場合は修理は不可能ですので、タイヤ・チューブの交換となります。

新品のタイヤチューブを入れて完成です。
前輪のタイヤエアの確認をするとほぼ空の状態です。これではタイヤもダメになるでしょう(@_@。
前輪もエアを入れます。
前後のブレーキも握りしろが多すぎて、ブレーキが効いている状態ではありません。
ブレーキゴム、ワイヤー等を確認し、調整をして完成です。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区田柄のお客様からのご依頼です。(^。^)
数年通学でご利用のマウンテンバイクの修理&整備です。
後タイヤはヒビ割れ、摩耗が進んでいました。
前の減り具合はそうでもないですが、同時に交換依頼です。
装着されていたタイヤはブロックタイヤですが、一般道のみの走行なので交換にはスリックタイヤをお薦めしました。

↑カゴはつぶれ、中のネットは切れてしまっています。タイヤ交換は済んでいます。
これからステンレスのカゴを付けて完成です。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
数年通学でご利用のマウンテンバイクの修理&整備です。
後タイヤはヒビ割れ、摩耗が進んでいました。
前の減り具合はそうでもないですが、同時に交換依頼です。
装着されていたタイヤはブロックタイヤですが、一般道のみの走行なので交換にはスリックタイヤをお薦めしました。

↑カゴはつぶれ、中のネットは切れてしまっています。タイヤ交換は済んでいます。
これからステンレスのカゴを付けて完成です。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区春日町のお客様からのご依頼です。(^。^)
そろそろエアクリーナーを交換して欲しいので、ついでにオイルもと言う整備です。
エアクリーナーボックスを開けると・・・(;゚Д゚)!

(#^.^#)上が新品です。
※駐車場所により、汚れ方や目詰まり等様々です。定期的な点検をお薦めいたします。
オイル交換は、こまめにオイル点検されている車両ですので、問題はありませんでした。
※短距離しか乗らない方で、オイルの乳化している車両がまれに御座います。
あまり乗っていない車両でも、オイルの点検・交換をお薦めいたします。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
そろそろエアクリーナーを交換して欲しいので、ついでにオイルもと言う整備です。
エアクリーナーボックスを開けると・・・(;゚Д゚)!

(#^.^#)上が新品です。
※駐車場所により、汚れ方や目詰まり等様々です。定期的な点検をお薦めいたします。
オイル交換は、こまめにオイル点検されている車両ですので、問題はありませんでした。
※短距離しか乗らない方で、オイルの乳化している車両がまれに御座います。
あまり乗っていない車両でも、オイルの点検・交換をお薦めいたします。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区早宮の毎度御ひいきにして頂いているお客様からのご依頼です。
配達用のジャイロXのバッテリーが弱ったので交換して欲しいと言うことです。

※ここからは、お伺い前の事前の作業となります。(ご予約のご連絡を頂いて準備させていただきます。)
新品のバッテリー(4L‐BS)を開けて、
①電解液を入れます。
②注液後、約20分~程度放置します。
③密封栓をバッテリーの注液口にはめ込みます。
④充分なエンジン始動のため、充電器にて数時間の充電をします。
このようなバッテリーを事前に作り、完璧な充電状態のバッテリーをお持ちいたしております。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
配達用のジャイロXのバッテリーが弱ったので交換して欲しいと言うことです。

※ここからは、お伺い前の事前の作業となります。(ご予約のご連絡を頂いて準備させていただきます。)
新品のバッテリー(4L‐BS)を開けて、
①電解液を入れます。
②注液後、約20分~程度放置します。
③密封栓をバッテリーの注液口にはめ込みます。
④充分なエンジン始動のため、充電器にて数時間の充電をします。
このようなバッテリーを事前に作り、完璧な充電状態のバッテリーをお持ちいたしております。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
練馬区高松にて、車イス修理のご依頼です。
新しい車イスですが数日で空気が抜けるということでご連絡いただきました。(#^.^#)

バルブの確認をして、パンク箇所を確認です。
発見です。小さなキズです。
極細の鉄線の様なものが刺さっていました。
それを抜き、タイヤの他の部分もチェックします。
チューブにパッチを貼って水でチェックして組み込んで完成です。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
新しい車イスですが数日で空気が抜けるということでご連絡いただきました。(#^.^#)

バルブの確認をして、パンク箇所を確認です。
発見です。小さなキズです。
極細の鉄線の様なものが刺さっていました。
それを抜き、タイヤの他の部分もチェックします。
チューブにパッチを貼って水でチェックして組み込んで完成です。(*^^)v
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
お客様よりカギの紛失によるロックの交換の依頼です。
お伺い先は、地下鉄 赤塚駅南駐輪場です。
急いでお伺いします。(゚∀゚; アセアセ
10分程で到着です。

ご本人確認をさせていただき、ロックを取り外します。

数種類のロックからお選びいただき、完成です。
自転車・車椅子の出張地域は練馬区・板橋区・和光市・新座市の指定地域のみです。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
お伺い先は、地下鉄 赤塚駅南駐輪場です。
急いでお伺いします。(゚∀゚; アセアセ
10分程で到着です。

ご本人確認をさせていただき、ロックを取り外します。

数種類のロックからお選びいただき、完成です。
自転車・車椅子の出張地域は練馬区・板橋区・和光市・新座市の指定地域のみです。
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
東京都西部、埼玉県南部にて自転車・車イス・スクーター等の出張修理で営業しています。
日々の作業日誌や気付いたこと、余暇の出来事の一部を書き留めていきます。【不定期ですが…(;^ω^)】
どうぞ宜しくお願い致します_(._.)_
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/
日々の作業日誌や気付いたこと、余暇の出来事の一部を書き留めていきます。【不定期ですが…(;^ω^)】
どうぞ宜しくお願い致します_(._.)_
詳しくはこちらまで → http://www5.ocn.ne.jp/~efactory/